「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録決定!
ドイツで開催されている第39回ユネスコ世界遺産委員会において、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」が世界遺産に登録されることが決定しました!
これまで、世界遺産登録に向けた取組に対し、ご支援・ご協力をいただきました多くの皆様に、心から感謝申し上げます。
宮原坑、三池炭鉱専用鉄道敷跡、三池港が、いよいよ世界の宝となり、大牟田が世界遺産のある町になりました。
多くの皆様のお越しをお待ちしております!
三川坑跡の公開日が拡大しました
三川坑跡は、これまで毎週日曜日に公開していましたが、7月4日から毎週土曜日、日曜日及び祝日に変更となりました。
昭和15年に開坑し、三池炭鉱の最主力坑として活躍した三川坑に、ぜひお越しください!
元炭鉱マンが、施設をご案内します。
三川坑跡の公開について(大牟田市ホームページ)
宮原坑の公開日が毎日公開になりました!!
宮原坑の公開日が拡大しました。
これまで月曜日が休館でしたが、7月1日より毎日公開となりました。
是非、曜日を気にせず、いつでも思い立ったら、宮原坑へお越しください!
公開時間は10:00~17:00です。
夏休みのスケジュールはもう決まりましたか?
宮原坑をはじめ、専用鉄道敷跡、三池港や万田坑も
見どころ満載です。
是非、大牟田市の近代化産業遺産を訪れてみてください!
大牟田の近代化産業遺産はこのホームページで是非、チェックしてください!
三池炭鉱関連資産への道路案内
今回は、三池炭鉱関連資産へのアクセス等に関する情報です。
三池炭鉱関連資産である、宮原坑、三池港、石炭産業科学館、万田坑への道路案内や施設案内の動画がyoutubeにアップされています。
大変分かりやすく紹介されていますので、この動画を参考に、現地へお越しください。
お待ちしております!
(下のチラシのQRコードを読み込むとyoutubeにつながります。)
明治日本の産業革命遺産 三池炭鉱 道路案内等チラシ