イベント情報

Miike Coal Mines
  • ホーム >
  • イベント情報
  • 世界遺産登録10周年記念「手ぬぐいスタンプラリー」を開催します!

    「三池炭鉱(宮原坑、専用鉄道敷跡)、三池港」を構成資産に含む「明治日本の産業革命遺産」は、平成27年7月8日に世界遺産に登録され、今年で10周年を迎えました。

    これを記念し、手ぬぐいを購入して楽しみながら近代化遺産を巡ることができるスタンプラリーを開催します。
     

    手ぬぐいを購入して、8か所(7か所スタンプ、1か所御朱印)巡って、自分だけのオリジナル手ぬぐいを作ろう!



    【開催期間】
    令和7年10月4日(土)~令和8年3月31日(火)


    【スタンプ設置場所】
    (1)宮原坑

    (2)石炭産業科学館

    (3)三池港展望所

    (4)旧長崎税関三池税関支署

    (5)三川坑跡

    (6)三井港俱楽部

    (7)万田坑(熊本県荒尾市)

    (8)駛馬天満宮(御朱印)


    【手ぬぐい金額・販売場所】
    金額;1枚 1,000円(税込み)

    販売場所;
    宮原坑(宮原町1丁目86-3)

    石炭産業科学館(岬町6-23)

    三川坑跡(西港町1丁目)

    万田坑(熊本県荒尾市原万田200-2)


    【主催】
    大牟田市近代化産業遺産を活用したまちづくり協議会


     

    「世界遺産登録10周年記念展」in福岡県庁 開催します!

    2025/10/04

    「三池炭鉱(宮原坑、専用鉄道敷跡)、三池港」を構成資産に含む「明治日本の産業革命遺産」は、平成27年7月8日に世界遺産に登録され、今年で10周年を迎えました。

    これを記念して、県内で同構成資産「遠賀川水源地ポンプ室」を有する中間市の協力を得て、パネル展と講演会を開催します。

    展示では「三池炭鉱」を中心に、炭鉱のまちならではの石炭から生み出された創作作品や、明治~昭和の炭鉱の様子を写した写真の絵はがき、煉瓦、模型を展示して当時の様子をご覧いただきます。

    そのほか、世界遺産グッズなど各地域の名品も販売します。

    世界遺産の価値と魅力を発信する企画展にぜひお越しください。




    【開催日時】
    10月6日(月)~12月12日(金)
    開館時間:8:30~17:15
    休館日:土・日・祝日(県庁閉庁時)


    【会場】
    福岡県庁11階 福岡よかもんひろば 南棟展示室
    (福岡市博多区東公園7-7)

    【講演会】
    (1)「三池炭鉱・三池港の魅力」
    日時:10月15日(水)14時~15時
    会場:福岡よかもんひろば 北棟多目的ルーム
    三池炭鉱の歴史や世界遺産としての価値・魅力について、大牟田市文化財専門職員が講演します。
    (参加費:無料/予約:不要)


    (2)「官営八幡製鐵所と遠賀川水源地ポンプ室の魅力」
    日時:11月6日(木)14時~15時
    会場:福岡よかもんひろば 北棟多目的ルーム
    官営八幡製鐵所と遠賀川水源地ポンプ室の歴史や世界遺産としての価値・魅力について、中間市の職員が講演します。
    (参加費:無料/予約:不要)


     

    三池エリア共同企画 パネル展in九州国立博物館 開催中!

    2025/09/26

    「三池炭鉱・三池港」(三池炭鉱宮原坑、三池炭鉱専用鉄道敷跡、三池港)を構成資産に含む「明治日本の産業革命遺産」は、平成27年7月8日に世界遺産に登録され、今年で10周年を迎えました。

    これを記念して、三池エリア自治体(福岡県、熊本県、大牟田市、荒尾市、宇城市)では、共同企画としてパネル展を開催します。

    また、会期中の9月28日(日)には、三池エリアのご当地キャラ(くまモン、ジャー坊、マジャッキー、コノシロ部長)によるパフォーマンスと、各資産の魅力を担当者が紹介するトークイベントのステージイベントも開催します。




    【開催日時】

    9月23日(火・祝)~10月5日(日)

    9:30~17:00(九州国立博物館の開館日時に同じ)


    【開催場所】

    九州国立博物館 エントランスホール(太宰府市石坂4-7-2)

    〈入場無料〉



    【ステージイベント】

    三池エリアのご当地キャラによるパフォーマンス、各資産の紹介

    日時:9月28日(日)13:30~

    会場:九州国立博物館 ミュージアムホール

    参加費:無料、定員:200名、申込:不要(当日受付)

    【主催】

    三池エリア自治体(福岡県、熊本県、大牟田市、荒尾市、宇城市)


     

    「世界文化遺産登録10周年記念のつどい」を開催します!(終了しました)

    2025/07/16

    「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」(宮原坑、三池炭鉱専用鉄道敷跡、三池港)が2015年に世界文化遺産に登録されてから10周年。

    みなさまに「ありがとう」を込めて、学習発表会やシンポジウムを開催します。



    「世界文化遺産登録10周年記念のつどい」チラシ
     

     

    日 時

    令和7年8月2日(土) 13:30~16:00(13:00開場)

     

    会 場

    大牟田文化会館 小ホール(外部リンク)(不知火町2ー10ー2)

     

    参加費

    無料

     

    募集人数

    500名(事前申込有)

    ※事前申込をした方にはオリジナルグッズ プレゼント

     

    申込方法

    参加をご希望の方はこちらの申し込みフォーム(外部リンク)よりお申込みください。

     

    プログラム

    ・【オープニングイベント】

    大牟田北高校書道部による書道パフォーマンス

    ・【功労者表彰】

    ・【世界遺産学習発表(駛馬小6年生)】

    ・【シンポジウム「三池炭鉱・三池港を未来に伝える」】

    コーディネーター;山田元樹氏(大牟田市立図書館長)

    パネラー;市原猛志氏(熊本学園大学准教授)、東川美和氏(NPO法人まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会事務局長)

    ・【未来に引き継ぐメッセージ】

     

    <関連イベント>

    ロビーにて世界遺産パネル・写真展(炭都写真コンテスト入賞作品)、世界遺産グッズ販売

     

    主 催

    大牟田市

    「明治日本の産業革命遺産」福岡県世界遺産連絡会議