「坑守の日(こうもりのひ)」はじめます
大牟田市と大牟田市近代化産業遺産を活用したまちづくり協議会は、近代化産業遺産への愛着を育むことを目的に、2019年6月から毎月第3日曜日を「坑守の日(こうもりのひ)」として、三川坑跡でのDIYボランティア活動に取り組みます。
・第1回は6月16日(日)午前10時から午後5時までです。短時間でもOKです。雨天の場合は中止します。前々日の午後3時に判断し、中止の場合はこのサイトでお知らせします。
・対象は15歳以上であれば誰でもOKです。
・参加費は無料です。
・事前申し込みをお願いします。
・汚れてもよい服装で来てください。
・昼食や飲み物は各自でご準備ください。
・作業内容 ※参加人数によって変わることがあります
①トイレの内装工事 廃材を使った木片のモザイク張り
②看板づくり 看板を作ったり、ステンシルで看板に文字を入れたりします。
③草刈・除草
④その他 当時の場内掲示物の清掃・整理、炭鉱電車寄付銘板の清掃
申込・問合せ
大牟田市近代化産業遺産を活用したまちづくり協議会事務局(大牟田市世界遺産・文化財室)
TEL 0944-41-2515
FAX 0944-41-2552
e-mail e-sekaiisan01@city.omuta.fukuoka.jp
平成最後は宮原坑「平成彩」へGO!
平成最後を彩る世界遺産啓発イベントです!
誰でも参加できます!参加費は無料です!(一部有料)
と き 平成31年4月29日(月・祝)、30日(火・祝)
9:30~15:00 両日とも
ところ 世界遺産 三池炭鉱 宮原坑(福岡県大牟田市宮原町1-86-3)
主な催し
【三池炭鉱 人生ゲーム】
宮原坑の広場を使って、石炭発見から世界遺産登録まで、三池炭鉱の歴史を等身大の人生ゲームで遊びながら学べます。
【炭鉱電車運転展示】
有明高専製作の炭鉱電車を運転展示。乗車もできます。
【竪坑やぐらライトアップ】
日没から竪坑やぐらをライトアップします。
【近代化産業遺産めんこラリー】
チェックポイントで6種のめんこを集めて記念グッズをゲットしよう!
【こどもバス運転士体験】
こどもが大好きなバスを、点検から運転席への乗車まで体験できます。
【ジャー坊饅頭販売】
黒あんとカスタードのかわいいジャー坊饅頭をいかがですか (^^)
【コスモスの種まき・種配布】
宮原坑の夏をコスモスで彩ろう!
※詳細は随時更新します。
三川坑花フェスを開催します
三池炭鉱閉山から22年を迎える平成最後の3月30日
大牟田市の近代化産業遺産・三池炭鉱 三川坑跡で、桜を愛でながら歴史に親しむイベント
三川坑 花フェス
を開催します!
「三川坑 花フェス」は、近代化産業遺産への理解と親しみを深める取り組みです。
メインイベントは「大斜坑シネマ」と「B・B・Q広場」!
今回で4回目となる「大斜坑シネマ」では、斜坑の入口を塞いでいる壁に、当時の記録映像などを映写します。
「B・B・Q(バーベキュー)広場」では、正門横の広場に主催者でバーベキューグリルやテーブル、イスをセットしますので、食材や飲み物を持ち込めば、気軽に夜桜バーベキューを楽しんでいただけます。
■開催日時
・H31年3月30日(土)17時~20時(24時間表記)
・雨天中止(29日15時に判断)
■開催場所
・三池炭鉱三川坑跡(大牟田市西港町二丁目4番外地内)
・駐車場有 ※飲酒運転は絶対にしないでください。
・JR大牟田駅前バス停から西鉄バスの2番(荒尾行)に乗り、三川町一丁目バス停下車。三池港方向に徒歩約3分。
■対象
・誰でも参加できます。
・事前に申し込み(代表者の氏名と連絡先、利用人数)が必要です。
・定員140人。
・申込先 大牟田市世界遺産・文化財室 TEL 0944-41-2515 FAX 0944-41-2552
e-mail e-sekaiisan01@city.omuta.fukuoka.jp
■参加費
・無料
・バーベキューの食材や飲み物などは各自持ち込み
・三川坑跡を保存・活用するためのカンパにご協力をお願いします
■主なイベント
・大斜坑シネマ
第二斜坑坑口の閉塞壁に貴重な記録映像などを映写。
上映時間は18時30分(日没)から20時まで。
・B・B・Q広場
正門横の広場をバーベキュー会場として開放します(要申込)。
食材や飲み物は各自で持ち込み。グリル、網、木炭等は主催者で準備。
■主催
特定非営利活動法人三池港未来のまちづくり会、大牟田市近代化産業遺産を活用したまちづくり協議会