炭鉱(やま)の祭典2019①
今年も11月3日(日・文化の日)に「炭鉱(やま)の祭典2019」が開かれます。
炭鉱(やま)の祭典は、大牟田・荒尾に残る近代化産業遺産で一斉に様々なイベントを行う催しです。
今年のテーマは「炭都漫遊」。
現在、それぞれの施設でイベントを検討中です。
今回はその一端をお知らせします。
【宮原坑】
ステージイベント、飲食ブース、石炭燃やし体験
【三池炭鉱専用鉄道敷跡】
普段は渡れない諏訪川鉄橋を開放。廃線を歩いて宮原坑と万田坑を行き来できます。
【万田坑】
ステージイベント、飲食ブース
【三池港】
飲食ブース、光の航路コンサート
【旧長崎税関三池税関支署】
レトロな建物で1DAYカフェ
【三川坑跡】
フリーマーケット、石炭足湯、炭鉱マンかかしコンテスト、大牟田高等技術専門校ブース、+プラスウォーキングブース
【旧三川電鉄変電所(現信号電材)】
内部の特別公開
【石炭産業科学館】
無料公開、石炭燃やし体験、石炭産業に関するパネル展
【その他】
各施設をめぐる無料シャトルバス、りんりんツアー(文化財専門職のガイド付きサイクリング)、わくわくフォトラリー(指定のスポットで写真を撮ってプレゼントをゲット)
※イベントの内容は変わることがあります。
三川坑 水フェス2019を開催します!
大牟田市の近代化産業遺産・三川坑跡で、
近代化産業遺産や水と親しむイベント
三川坑 水フェス2019
が
8月11日(日) 午前10時から
開催されます!

内容は…
1.炭鉱洗車 10:00~12:00
三川坑に展示されている日本最古級の電気機関車4両を水洗いします!普段は登れない炭鉱電車の上にも上れます!
親子で水遊び感覚でご参加ください!
・申し込みは不要です。
・濡れたり汚れてもよい服装でお越しください(更衣室あり)。
・高圧洗浄機をお持ちの方はご協力ください。
2.水鉄砲あそび 11:00~12:00
炭鉱電車ウラの広場で、「主に」子どもを対象とした水鉄砲あそびをやります!的を付けてのバトルロイヤルや陣取りゲームを行います!
洗車に飽きたら童心にかえってみませんか?
・申し込み不要
・濡れたり汚れてもよい服装でお越しください(更衣室あり)。
・水鉄砲はいくつか用意しておりますが、持ち込みも可能です。
3.大斜坑そうめん 12:00~13:00
三川坑に残る大斜坑は、長さ1700m、深さは350m、斜度は11度。この1/1000スケールで流しそうめんをやります!
超ハイスピードで流れてくる白糸をあなたはつかめるか!
・要事前申し込み(8/9まで)
・参加費 500円。
・テント、テーブル、イスはご用意します。
・その他食べ物・飲み物は持ち込みでお願いします。
第58回 おおむた 港まつり が三川坑跡で開催されます
大牟田市の近代化産業遺産 三川坑跡で
7月13日(土)、14日(日)に
第58回 おおむた 港まつり が開かれます。
↓は昨年の様子。詳しくは「おおむた港まつり」で検索!
そして今年も、港まつりに合わせて、
大斜坑シネマ も行われます!
↓は昨年の大斜坑シネマの様子r。
今年もたくさんのご来場をお待ちしております!
詳しくは、近日中にアップします。
第1回「坑守の日」やりました
(たぶん)三川坑を愛してやまない人たちによる、ボランティア活動「坑守の日」の第1回を6月16日(日)に行いました。
この日の作業は、第二斜坑脇に閉山当時から放置されていた謎の木片を、拾い集めて、きれいに洗い、乾かしました。
これからどう化けていくかはお楽しみに。
また、これからのDIY作業に不可欠な作業用の「うま」や
風雨にさらされぼろぼろになっていた、駐車場入口を案内する看板を廃材を使って作りました。
次回は7月21日(日)。
木片を使って女子トイレをさらにかわいくしたり、看板にステンシルで文字を入れていきます。
午前10時から午後5時までの間、参加時間は自由です。
高度な技術も必要ありません。
それぞれができることで結構です。
できることのちょっと上に挑戦してみてもOKです。
ど~ら(D)、いっちょ(I)、やってみろかね(Y)
のノリで気軽に参加してみてください。