三池港閘門開閉時間(2月・3月)
令和2年2月、3月の三池港閘門の開閉時間をお知らせします。
土日祝日は、周辺の三川坑跡や旧長崎税関三池税関支署も公開しておりますので、ぜひ一緒にご見学ください。
また、三川坑跡では、毎月第3日曜日にDIYボランティア【坑守(こうもり)の日】を行っております。
毎月、色々なことをしておりますので、興味のある方はぜひご参加ください。
※お問い合わせ等は大牟田市世界遺産・文化財室(0944-41-2515)までお電話ください。
多くの皆様のお越しをお待ちしております。
三池港閘門開閉時間(2月・3月)
三川坑DIYボランティア第8回坑守の日が開催されました
2020年1月19日、三川坑跡で、8回目となるDIYボランティア「坑守の日」が開催され、ボランティアにより正門脇の外柵に三川坑跡をアピールする12枚の看板が設置されました。
↑坑守の日の看板(写真左下)
看板には、三川坑跡の改修工事で発生した廃材を使用。これにペンキで「世界遺産ではありません」「廃墟写真撮れます」「炭鉱電車乗れます」などのキャッチコピーを書き、外柵に取り付けました。
↑看板づくりの様子
↑看板取り付けの様子
これらの作業には8人がボランティアとして参加。もくもくと絵筆を動かしたり、率先しててきぱきと作業を行いました。ご協力いただいたみなさん寒い中ありがとうございました。
↑看板取り付け完了。ボランティアの皆さんと。
三川坑DIYボランティア「坑守の日(こうもりのひ)」は、毎月第3日曜日に開催。
作業内容は毎月変わります。詳しくは下記までお尋ねください。
大牟田市近代化産業遺産を活用した街づくり協議会事務局(大牟田市世界遺産・文化財室内)
TEL 0944-41-2515
FAX 0944-41-2552
e-mail e-sekaiisan01@city.omuta.fukuoka.jp
また、坑守の日など三川坑跡での様々なイベントや作業の様子は、下記をご参照ください。
https://lineblog.me/bar_ducafe/
三池港閘門の開閉時間について(12月・1月)
令和元年12月、令和2年1月の三池港閘門の開閉時間をお知らせします。
1月17日~26日まで光の航路(閘門の真ん中に夕日が沈む)を見ることができます。
寒い日が続きますが、ぜひご見学ください。
三池港閘門の開閉時間(12月・1月)
三池港閘門の開閉時間について(12月)
令和元年12月の三池港閘門の開閉時間をお知らせします。
三池港閘門の開閉時間(12月)
11月は、炭鉱(やま)の祭典2019および、三池港浪漫フェスタの開催、光の航路などにより多くの皆様に三池港にお越しいただき、ありがとうございました。
また、三池港周辺の三川坑跡にて11月30日(土)からイルミネーションの点灯が行われてます。
12月28日(土)まで行っておりますので、三池港にお立寄りの際は、併せてご見学ください。
※三川坑跡の公開は土日祝のみとなっておりますので、ご注意下さい。
多くの皆様のお越しをお待ちしております。